マナビモって何?
勉強を楽しいもっとやりたいに
変える
本格的な学習教材です

続けられる仕組み
繰り返し勉強することにより、新しいキャラクターを獲得・育成でき、バトルが有利になるため、
楽しみながら⾃然に教科書の知識を⾝につけていける仕組みになっています。

「みまもり」機能で安心
お子さまと保護者の方のデバイスを親子として連携させることで、便利な「みまもり」機能をご使用いただけます。

1お子さまの学習状況がわかる
「みまもり」画面では、お子さまの学習状況や成績表はもちろん、学校や全国での順位、得意な分野や苦手な分野、最近の成績レポートなどを見ることができます。

2ごほうびをあげられる
がんばりをほめてあげたい時は「おこづ貝」を送ることができます。「おこづ貝」はアプリ内通貨としてドリルやアイテム購入に使うことができます。

3ショップでの買い物制限
「みまもり」画面で「ショップ買い物許可」のチェックを外すと、お子さまのデバイスから有料ライセンスの購入などができないよう制限できます。
アプリ紹介動画
ダウンロード⽅法

iOSの方は、入手ボタン、
Androidの方は、インストール
ボタンをタップ!
2ダウンロードボタンをタップ!
ニュース・イベント情報
-
お知らせ
v1.14.1の既知の不具合について
-
アプリ更新情報
v1.14.1へのアップデートおよびメンテナンス完了のお知らせ
-
アプリ更新情報
v1.14.1へのアップデートのお知らせ
-
アプリ更新情報
v1.14.0へのアップデートおよびメンテナンス完了のお知らせ
-
アプリ更新情報
v1.14.0へのアップデートのお知らせ
-
アプリ更新情報
v1.13.1 Android版アップデートのお知らせ
マナビモがお届けする学べるコンテンツ

中島さち子さん、「どうして勉強しなきゃいけないの?」
「どうして勉強しなきゃいけないの?」という疑問への中島さち子さんの答えは「自由に生きるため」。では、学びを身につけた子どもたちの未来はどうなる?

数学と女子〜無意識のジェンダーバイアスをなくすには?
数学とジェンダーバイアス 諸岡:女性が数学を苦手って捉える人って多いじゃないですか。 中島:そうですね。 諸岡:でも、ジェンダーバイアスみたいなものでなんとなく苦手になってっちゃうんじゃないかっていう風にも言われていて。 […]

1+1=1を否定しない?学びにのめりこむ力の伸ばし方
今回のテーマは、こどもののめりこむ力、小学生にこそ学びの本質が響く、算数の苦手なこの算数の学び方について。国際数学オリンピックの中島さんの答えは、想像の斜め上!ニューヨークに連れて行ったお嬢さんの人生経験についても伺いました。
公式SNS
お客様から多くいただく「マナビモ」に関するご質問をまとめました
